2010-01-01から1年間の記事一覧

AndroidのWebViewのWebkit

Android2.2からtransformの挙動が違うな〜と思ったので、ビルド番号チェック2.3 => AppleWebKit/533.12.2 => AppleWebKit/533.12.1 => AppleWebKit/530.171.6 => AppleWebKit/528.5+

CSS3でちょっと思った事

scaleはあくまで拡大や縮小に使うべきで、反転はmatrixの方がいいかも。 とAndroid2.2でscaleの挙動が変わって思った。根本的役割を基本として利用していくべきかな。 そうすれば変化にもある程度対応しやすくなるはず。

名刺

を作ってみようと思いました。 たまに勉強会行って貰ってくるだけのことがちょいちょいあったのでそれも申し訳なく。 だがしかし、肩書きどうしよう。 作成は「前川企画印刷」さんという所を利用しようかと思います。 お値段もクオリティも非常に魅力的なの…

twitterほぼべた貼り

iPhoneブラウザで縦横の傾き動作の見栄えをよくするには、 通常表示画面だけど傾き動作時に見えちゃう部分になにか画像仕込んどけば いいのかなーとか思った。portlate320*480の画面だったらleft:320px;に160*300の画像用意しとくとか というわけでiPhoneで…

コミPo!で作ってみた

チュートリアル見ながら、大体一つ30分くらいかなhttp://twitpic.com/35lsifhttp://twitpic.com/35l4sz

当選したので

コミPo!で何か作品作ってここにでもあげてみるかもです。

折口信夫先生の作品

青空文庫で読めるので日本史の勉強もかねて読書してたりします。

F-Siteセミナー行ってきました

以下相変わらずメモ11月6日 FーSiteセミナー1 Flash Catalyst 鈴木拓生氏FLASH CATALYST 発売されて六ヶ月□モックアップ制作の楽しさ ・ワイヤーフレームが簡単に作れる ・FBを間に挟める ・開発の前段階の演出をFLASHでコード書かずに試す事ができる ・設…

おや

http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=7901 AndroidのWebViewだとCanvasのtoDataURLが使えないっぽい? 実際なにも帰ってこなかったけど↓http://goo.gl/CnOD

Javascript Best Practice自分用まとめ(3)

http://www.slideshare.net/cheilmann/javascript-best-practices-1041724↑ココ読むより原文読んだ方が良いです。 あくまで自分用かつブログ記事も稼げていいんじゃね?という趣旨 ■Avoid heavy nesting ・?一定数の入れ子(貴方の嗜好や基準による)になると…

iPhone/AndroidそれぞれNativeBookMark(造語)/WebViewから標準ブラウザに切り替えるやり方

■iPhone NativeBookMark=>ホーム画面にブックマーク追加してNativeアプリのように動かす奴通常 aタグのリンクをクリックさせればよい。 aタグ押下時でJavascriptでの制御 不明、locationやらwindow.openやら試したけどsafariからsafari?には切り替わらなか…

Javascript Best Practice繋がり

http://togetter.com/li/59441↑とぅぎゃったーのコレの中で、自分用のさらなるメモにいくつか抽出 誤訳とか当然あると思うのでご指摘ください・ ・大抵のケースではarr[arr.lengh] = 1;の方がpushより速い ・var x = y || z;はyがnull/false/emptyの際にzが…

Javascript Best Practice自分用まとめ(2)

http://www.slideshare.net/cheilmann/javascript-best-practices-1041724↑ココ読むより原文読んだ方が良いです。 あくまで自分用かつブログ記事も稼げていいんじゃね?という趣旨■Comment as much as needed but no more ・コメントは開発者から開発者への…

Javascript Best Practice自分用まとめ(1)

http://www.slideshare.net/cheilmann/javascript-best-practices-1041724↑ココ読むより原文読んだ方が良いです。 あくまで自分用かつブログ記事も稼げていいんじゃね?という趣旨 ■Make it understandable!・わかりやすい命名しようよ ・駄目な例) x1 fe2 x…

activeやらhoverの続き

というか現状の結論iPhoneとAndroidで選択UIを作る場合には、 hoverやactiveなどの疑似クラスで選択時カラー変えたりしてると 動作差分で動いたり動かなかったりする(主にAndroidで) ので、その辺はJSで実装した方が動作差分なくて良いかも。いやもうちょ…

Android端末での:hoverと:active

http://jsdo.it/pasodania/vf7e 上をAndroid端末で開いてみて、"[ここにタッチ]"を触ると、:hoverの色になる。 :activeの色にはならない、それだけ。 ちなみにiPhoneだと:activeの色になる。

Closure Compilerを使ってみた

iPhoneとAndroid用にHTML5的なゲーム作ってると段々気になるのがjavascriptのサイズ。そこでGoogleのClosure Compilerを使ってみた。Compiler用にコードを書く必要があるけど、 基本サイズが半分以下のできるってのは大きいです。50kb > 10kb程度になった。…

JS1K

DEMO見まくり http://js1k.com/home

EnterFrame的使い方とjsdoit貼り付けテスト

chromeとsafariくらい? http://jsdo.it/pasodania/tQcBZanzou Da - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS

iphoneでホーム画面から起動したかどうかを判定する

onloadあたりで if(navigator.appVersion.indexOf('iPhone OS ')){ if(window.navigator.standalone){ // iphoneでホーム画面からの読み込み } else { // iphoneでsafariからの読み込み } } else { // iphoneではない } サンプル:↓にPC/iPhone(safariからア…

必要な日本語のみのsvgフォントで軽量化してWebフォント読み込み

フォントサイズは4kb程度なので対応ブラウザならそんなに待つことなく サクっと動くのではないでしょうか。http://bit.ly/daAGsD

Flashとの機能置き換えの参考に

「Flashクリエータの為のHTML5入門勉強会」メモ http://d.hatena.ne.jp/ynakajima/20100527/p1

iPhone/Android向けにHTML5でWEBノベル的なモノを作ってみて思ってること(2)

自分の頭の中を吐き出してメモる感じで ■実装方法うんたらかんたら前回の比参考リンク様の内で 1.NScripter on web http://nscrow-beta.appspot.com/・NScripterの移植をされている、かなりガチで ・メインの描画は多分canvas ・こちらが完成すれば大きく動…

iPhone/Android向けにHTML5でWEBノベル的なモノを作ってみて思ってること(1)

■参考リンク HTML5でギャルゲーを作れるか http://www.slideshare.net/deflis/html5-4555862NScripter on web http://nscrow-beta.appspot.com/svgデモ http://masuidrive.jp/tmp/game/ノベルゲーチックな奴作ってみた、一部ボイス有 http://dl.dropbox.com/…

カッとなった人を見てカッとなった

http://twitter.com/pasodania